総合賠償プランがさらにバージョンアップ!賠償保険金額の上限が3億円。 要望の多かったレンタル品・リース品(受託物)も補償。
- ※引渡し後については、保険加入中に事故が発生した場合に限ります。
請負代金の大小にかかわらず、事故が起きると多額の請求を被害者から受ける可能性があるのが賠償事故の特徴です。総合賠償責任補償プランなら、請負・施設賠償責任保険と生産物賠償責任保険を一本化であなたの仕事をワイドに充実した保障でサポートします。
※保険料は売上高、職種などによって異なります。詳しくは支部事務所にお問い合わせください。
- 手続きの際には印鑑(法人の場合は代表印)・前年の売上がわかるもの(法人は決算書)が必要です。
今まで別々に入らなければならなかった
①工事・作業中の事故、②事務所等の管理ミスによる事故、③引き渡し後作業の過失・欠陥等によって起きた事故の3つをまとめました。
団体割引により割安な掛け金を実現。さらに、基本プランの他に請け負った工事について管理している物、そして建築物自体、工事用材料、さらにはレンタル・リース品まで幅広く補償するプランもご用意しています。

補償 内容 |
例えば こんな事故 |
保険 給付額 |
自己 負担額 |
選べる3プラン | ||
基本プラン | ワイドプラン | スペシャル プラン |
||||
工事・作業中 の事故 |
足場から道具や材料が落下。カーポートや人に損害を与えた。 | 1事故 3億円 |
1回目 0円 2回目以降 10万円 |
◎ | ◎ | ◎ |
事務所等の管理不十分を 原因とする事故 |
資材置き場の資材が倒れ、隣家の車などに損害を与えた。 | 1事故 3億円 |
◎ | ◎ | ◎ | |
引き渡し後に、工事の過失・欠陥で引き起こされた 事故 |
以前行った防水工事の不備で雨漏りが発生、クロスなどに損害を与えた。 | 1事故 期間中 3億円 |
◎ | ◎ | ◎ | |
管理財物補償 | もともと取り付けられていたエアコンなどを移設する際に、そのエアコンを落下、破損し損害を出した。 | 1事故 3億円 |
☓ | ◎ | ◎ | |
再工事費用 | 引き渡し後に、工事の不備がもとで施主の車を破損。その場合の再工事費用。 | 1事故 1,000万円 |
☓ | ◎ | ◎ | |
受託物補償 | リースで借りたユンボを現場で破損。 | 1事故 500万円 |
1事故 1万円 |
☓ | ☓ | ◎ |
工事物補償 | 請け負った新築工事中の家が火災により全焼 | 1事故 1億円 |
1事故 1万円 |
☓ | ☓ | ◎ |
※清掃業・ビルメンテナンス専用プランもあります。お気軽に組合事務所まで。
業種区分 | 業種区分ごとの具体的な仕事内容 (A~E業種区分欄内はアイウエオ順です。) |
年間売上高(元請+下請)〈消費税込み〉1,000万円あたりの年間保険料) | |||
---|---|---|---|---|---|
今までと同じ業種 | 今年変更した業種 | 基本プラン | ワイドプラン | スペシャルプラン | |
A業種 |
|
11,800円 | 15,530円 | 27,330円 | |
B業種 |
|
□コンクリート工事 □タイル・レンガ・ブロック工事 □鉄筋工事 □電気通信工事 |
20,060円 | 26,350円 | 38,150円 |
C業種 |
|
□石工事 □木造建築工事 (木造リフォーム工事を含みます。) |
23,600円 | 32,800円 | 50,860円 |
D業種 |
|
□機械器具設置工事 □防水工事 □舗装工事 |
41,300円 | 58,530円 | 90,580円 |
E業種 |
|
53,100円 | 73,810円 | 110,630円 | |
清掃業 | 建築物の維持管理・清掃を目的としたメンテナンス、清掃(ガラス清掃を含みます。)、補修作業などや建築現場における周辺清掃、清掃作業、ハウスクリーニング、ガラス・壁面清掃など | 清掃業、ビルメンテナンス業の場合は、ワイドプランのみとなります。スペシャルプランをお選びいただくことはできません。 | 年間売上高(消費税込み)1,000万円の場合の年間保険料 58,650円 |
||
ビルメン テナンス業 |
ビルなどを対象として清掃・保守・機器の運転・その他維持管理を年間で請負い、これらのサービスを提供する事業(警備業法第117号に基づく警備業務を除きます。) | 年間売上高(消費税込み) 1,000万円あたりの年間保険料 26,790円 |
労災事故の死傷者は、交通事故の2/3と言われています。労働災害による死亡・後遺障害時にも手厚い補償を受けられる総合保険です。不況の時こそ、要注意。従業員と家族、会社の経営を守ります。
休業補償は共通1日2,000円 、1,092日分を限度にお支払いします。
経営事項審査で加点評価されます。保険料は損金処理できます。
「使用者賠償責任」は、万一従業員やその家族から損害賠償を求められたときにもお役に立ちます。お支払限度は1名1億円。1事故5億円まで。
アスベストを原因とする職業性疾病には対応していません。
補償金額
加入の型 | 死亡補償金 | 後遺障害補償金 |
---|---|---|
Ⅰ型 | 3,000万円 | 1級 3,000万円 ~14級 90万円 |
Ⅱ型 | 1,500万円 | 1級 1,500万円 ~14級 45万円 |
Ⅲ型 | 1,000万円 | 1級 1,000万円 ~14級 30万円 |
Ⅳ型 | 5,000万円 | 1級 5,000万円 ~14級 150万円 |
2019年度労災総合保険料
加入の型 | 一人親方 | 建築事業及び既設建築物設備工事業 | |
---|---|---|---|
事業所 | 事業主1人+事業所 | ||
Ⅰ型 | 17,500円 | 16,600円 | 50,500円 |
Ⅱ型 | 11,300円 | 12,200円 | 33,150円 |
Ⅲ型 | 8,100円 | 8,220円 | 20,440円 |
Ⅳ型 | 28,240円 | 25,790円 | 83,930円 |
※事業所掛金は請負高(元請+下請)1,000万円の場合
機械設置の組み立てまたは据付の事業(36)および、その他の建設事業(37)については保険料が異なります。詳しくは地域該当する支部事務所までお問い合わせください。