組合では労働基準局長指定・神奈川県知事認定の「職業訓練法人・神奈川土建技術研修センター」を運営し、県知事から優秀な技術者育成団体として、横浜市長からは、「技能職育成団体」の選定を受けるなど豊富な実績をあげています。
あなたの資格取得、技能向上をしっかりバックアップします。
労働安全衛生法により、建設現場には「作業主任者」をおかなければなりません。もし、「作業主任者」を配置しないで作業した場合、事業者は6カ月以下の懲役もしくは50万円以下の罰金に処せられます。
該当する作業で3年以上の経験がある方(足場は18歳から3年以上)。また、高校以上の学校で、その作業に関連する科目を履修し、卒業して2年以上の経験のある方。ただし、石綿・有機溶剤作業主任者は経験を問いません。
講習項目 | 資格を必要とする作業 |
足場の組立て等作業主任者 | つり足場、または5 M以上の構造の足場の組み立て、解体、変更の作業 |
石綿作業主任者 | 石綿の解体・改修の作業 |
型枠支保工の組立て等作業主任者 | 型枠と型枠支保工の組み立て、解体の作業 |
職長・安全衛生責任者教育 (リスクアセスメント含) | 常時現場にあって、部下を直接指揮・監督するもの |
地山の掘削及び土止支保工作業主任者 | 掘削面の高さが2M以上の地山掘削作業。土止めの支保工の切りばり、または轟おこしの取り外しの作業 |
木造建築物の組立て作業主任者 | 軒高5M以上の木造建築物で、その構造部材の組み立て、屋根下地、外壁下地、建具枠の取付け作業 |
有機溶剤作業主任者 | 屋内作業やタンクなどで、シンナーなどの有機溶剤を使う材料を取り扱う作業 |


●二級建築士受験準備講座
●一・二級建築塗装技能検定受験準備講座
●第二種電気工事士受験準備講座
●一・二級建築大工・型枠施工技能検定受験準備講座
●青年技能競技大会(大工)準備講座
●内装建材補修技能講習
●JW-CAD基礎・応用

<一例>
講習科目 | 資格を取得すると出来る業務 | 講習日数 |
高所作業車運転技能講習 | 作業床高さ10m以上の高所作業車の運転(道路上走行を除く) | 2日 (学科1日・実技1日) |
小型移動式クレーン運転技能講習 | つり上げ荷重5トン未満の移動式クレーンの運転(道路上走行を除く) | 3日 (学科2日・実技1日) |
玉掛け技能講習 | つり上げ荷重が1トン以上のクレーン・移動式クレーン等の玉掛け作業 | 3日 (学科2日・実技1日) |
自由研削砥石の取替業務特別教育 | 自由研削砥石の取替え又は取替時の試運転の業務 | 1日 (学科1日) |

建設業において高所からの墜落・転落による労働災害が多発していることから、平成27年7月1日より労働安全衛生規則の一部が改正され、足場の組立て等の作業に係る業務の特別教育が追加されました。
- 足場の組立て等作業従事者 7,000円
- 平成27年7月1日時点で、すでに従事している方を対象

平成18年4月1日施行の改正労働安全衛生法により、建設現場では危険性または有害性等の調査(リスクアセスメント)と低減措置の実施が義務付けられ、現場で最も求められる資格となっています。神奈川土建技術研修センターでは、現場で職長をしている講師が最も新しい『職長教育』を実施しています。ぜひこの機会に。
- 16,000円(2日間)

講習会 | 受講料 |
足場の組立て等作業主任者 | 10,000円 |
木造建築物の組立て等作業主任者 | 10,000円 |
型枠支保工の組立て等作業主任者 | 10,000円 |
地山の掘削・土止め支保工作業主任者 | 15,000円 |
玉掛け技能 | 15,690円 |
小型移動式クレーン運転技能 | 31,890円 玉掛け有資格者 28,650円 |
高所作業車特別教育 | 17,000円 |
高所作業車運転技能 | 普通免許 44,000円 小型移動式 クレーン有資格者 42,000円 |
小型車両系建設機械特別教育 | 16,000円 |
車両系建設機械の運転技能 | 44,000円 |
他にも、2級土木・建築施工管理技士の経費助成などもあります。
- 各種作業主任者講習…………10,000円→ 5,000円
職長・安全衛生責任者教育…16,000円→ 8,000円
高所作業者……………………44,000円→15,000円
●援助金の額は、次の通りとします
神奈川土建技術センターが主催する作業主任者講習や特別講習、講座など
…15,000円を限度とする5割