掛⾦は安く。保障は幅広く。
どけん⽕災共済
- ⽕災だけでなく、⾃然災害や第三者加害⾏為・落雷・漏⽔など幅広く保障。
- 組合独⾃の体制ですばやい給付。
- 組合員の声を反映し、2020年4⽉から付属物の損害も5万円を上限に給付算定に加わりました。


被災時の⽣活再建を応援します。
どけん地震共済
地震が原因の⽕災被害は地震共済での保障となります。万が⼀に備え、地震共済にも加⼊しましょう。
- ⼤規模震災などで罹災証明書の発⾏が遅れている場合は、⼀定額の仮払⾦を⽀払います。他にはないどけん地震共済だけの制度です。
- 再共済として海外の保険マーケットにリスクを分散しているため⾸都圏の⼤規模震災にも対応した安⼼運営です。

「⾞検証」と「保険証券」ですぐ⾒積りします。
自動車共済
大幅にお得な掛金を実現
組合員本人の車だけでなく、同居の家族の車も、仕事で使う工事用車両も、法人名義もOK! まさに経費削減にピッタリ、いま約4,000台が加入しています。
メリット1
法人名義車両も加入可能
メリット2
安い掛金で保障は充実!
営利を目的としていません。だから充実した保障でも掛金は割安。
メリット3
無事故割引が継続できます
他の自動車保険(共済)の無事故割引等級が引き継げます。
メリット4
24時間事故受付!
フリーダイヤルで夜間・休日の受付体制も万全。迅速な事故処理。全国いつでもどこでも安心。
メリット5
組合員の立場で示談交渉
専門職員や顧問弁護士が組合員の立場に立って示談交渉など事故処理に当たります。
メリット6
団体割引制度10%※
詳細につきましては委託代理所または担当支部へお問い合わせください。
※加入台数・損害率で変動します。
※2022.10〜2023.9は12.5%。
さらに新たな特約も加わり保障充実
❶弁護士費用等担保特約
自動車事故による身体や所有物損害賠償を請求する弁護士費用をお支
払い。弁護士費用1事故1名300万円限度。
❷車両新価共済特約
お車が事故で全損または新車価格相当額の50%以上の損害が発生し、
代替車を取得または協定共済金額を超えて修理する場合に、新車共済
金額を限度に共済金をお支払いします。
ワイドな保障で安心。
どけんセット共済

- 労働組合でまとまって契約するので共済掛金はお手頃です。
- 組合員と一緒に、ご家族(配偶者・子ども)も加入できます。
- 1年更新なので毎年保障内容の点検・見直しができます。
- 共済掛金は生命保険料控除の対象になります。
さまざまな事故に備えます。
- 自動車などによる事故
- 航空機・船舶での事故
- 列車・駅改札内での急激かつ偶然な外因による不慮の事故
- 道路通行中の建造物などからの落下物による事故
- 道路通行中の土砂くずれなどによる事故
- 道路通行中の爆発などによる事故
家族全員を思わぬ事故から守ります。
自転車保険
一時払保険料4,070円(団体割引10%適用)
保険期間:11月1日午後4時〜翌年11月1日午後4時
※同年11月1日午後4時までは旧制度を利用。
〈ケガの補償〉
組合員ご本人 | 配偶者 | 親族 | ||
---|---|---|---|---|
保険金額 | 死亡・後遺障害 | 307万円 | 300万円 | 250万円 |
入院保険全日額 | 3,000円 | 3,000円 | 2,000円 | |
通院保険全日額 | 2,000円 | 2,000円 | 1,000円 |
日本国内において自転車事故(自転車搭乗中の急激かつ偶然な外来の事故または運行中の自転車に衝突・接触された事故)によりケガをされた場合等に、保険金をお支払いします。
在宅介護を応援します。
介護共済
神奈川土建とNPOシエン・システムズが協同で提供する福祉厚生サービスです。
利用できる方:組合員およびその3親等まで(同別居を問わず)。介護保険制度で要支援・
要介護の認定を受け、ケアプランで「在宅福祉用具の利用が必要」とされた方。
- 福祉用具を利用したときの自己負担金を後から払い戻し(給付)します。
- 給付は3、6、9、12月です。
- ただし最初の1カ月分・給付に関する事務手数料(420円)は自己負担。
- 全国どこでも利用できます。
・掛金の自己負担0円 ・福祉用具のレンタル料自己負担分相当を給付
給付の一例

※最初の1カ月分は自己負担となります。